スクラブの下に暖かいインナーを!寒い冬を快適に過ごすためのインナー選び

医療や介護の現場で働く方々にとって、寒い冬にスクラブの下に着るインナー選びは重要です。寒さ対策をしながらも、動きやすさや快適さも満たせるインナーが理想ですよね。

今回は、スクラブの下に着る暖かいインナーの重要性や、おすすめの素材、選び方のポイントについて詳しく解説します。スクラブのインナーって何を着ればいいの?と疑問に思われている方や、高機能なインナーをお探しの方はぜひ最後までお読みくださいね。

スクラブの下に着る暖かいインナー選びの重要性

スクラブインナー
スクラブインナー(9003

はじめに、なぜスクラブの下に着るインナー選びが重要なのかをみていきましょう。
医療現場という職場環境の特性をふまえて、暖かいインナー選びの基本的な考え方や、スクラブの下に着るのに適した素材を解説していきます。

寒さ対策に便利なインナー選びの基本

医療現場や介護施設で働く人々にとって、冬の寒さ対策も重要なことです。
寒さは、体力の消耗や作業効率の低下を引き起こす原因にもなり得ます。
スクラブは、動きやすさや通気性に優れていますが、冷え込む季節にはスクラブだけでは保温性が不十分です。そのため、その下に着る暖かいインナーが必要となります。

インナーを選ぶ際には、保温性だけでなく動きやすさや通気性も考慮しなければなりません。
冬季でも体を動かすと体温はあがりますので、体温調節がしやすい素材であることも重要です。

医療現場に適したスクラブインナーとは

スクラブインナー(9001

スクラブのインナーとして、一般的なインナーを着ても構いませんが、より医療現場に適した「スクラブインナー」がおすすめです。スクラブインナーとは、医療現場で着用することを前提に商品開発されたインナーです。
医療現場では特に清潔さや動きやすさが求められますので、インナーは汗をかいた時にもすぐに乾く素材や、ストレッチがきいた素材など、機能性も意識して選びましょう。

また、長時間働くことが多い医療従事者にとって、肌へのストレスが少ない柔らかい素材であることや、ほどよいフィット感も重要です。これらの要素を総合的にもちあわせたインナーを選んでくださいね。

▶スクラブインナーの特集ページはこちら

スクラブと相性の良いインナー素材

スクラブは素材によって通気性が高いものもあり冷気も通しやすいため、冬は保温性のあるインナーを選ぶことが重要です。特に、裏起毛やヒートテックなどの保温性の高い素材は、冬季にスクラブの下に着るインナーとしておすすめです。

また、吸水性や速乾性、抗菌加工など衛生的な状態を保ちやすい素材であることや、ストレッチ素材など、動きやすさにも考慮するとよいでしょう。

スクラブインナーの着用による快適性

暖かいスクラブインナーを着用することで、体の冷えを防ぎ、快適に過ごすことができます。
スクラブインナーは寒さを防ぐだけでなく、汗をかいた時には湿気を逃がし、肌がべたつくのを防ぐというメリットもあるのです。
気温が低い冬であっても私たちの体は汗をかきますので、汗対策は必要です。医療従事者は患者の介助など体を動かす機会も多いため、なおさら重要視されます。

さらに、インナーが体にほどよくフィットしていると動きやすく、作業に集中することができます。
医療従事者や介護職にとって、ユニフォームの快適性は業務の効率にも影響を与えるため、適切なインナーを選びましょう。

スクラブインナーの素材と特徴

裏起毛のスクラブインナー(9003)
裏起毛のスクラブインナー(9003

素材は、スクラブインナー選びに重要な要素です。それぞれの素材には特有の機能性があり、暖かさや着心地に大きな影響を与えます。スクラブインナーによく利用されている素材やその特徴についてみていきましょう。

スクラブインナーに求める機能性

近年では、多種多様な高機能インナーが登場しており、発熱機能や速乾性、抗菌防臭機能を持つものが注目されています。これらのインナーは寒さ対策だけでなく、衛生面にも配慮されているため、医療従事者や介護職にとって理想的なインナーといえるでしょう。

高機能インナーを選ぶ際には、自分の業務内容や重視する点を満たしているかという視点をもって選んでみてください。

裏起毛素材の特徴

裏起毛素材は、保温性が高く、柔らかな着心地が特徴です。
裏起毛とは、肌に触れる側の生地を特殊な加工で毛羽立たせたものをいいます。毛羽立たせた生地は空気を含みやすく、体温で温まった空気を保持しやすいことから、保温性に優れています。
その保温性の高さから、インナーに限らず、スウェットやパーカーなど冬場に着用するアイテムによく使用される素材です。

裏起毛の素材は、冷たい空気をシャットアウトし体温を保持する効果がありますので、スクラブの下に着ても暖かさを感じることができます。

裏起毛について詳しくはこちら

保温性素材の特徴

冬の時期に広く利用されているヒートテックなどの保温性素材は、軽量でありながら高い保温性を発揮することで知られています。
保温性素材には、体の水分を吸収し、それを熱に変換する「吸湿発熱」という機能があります。
人は汗以外にも皮膚から水分を蒸発させており、その水分を熱エネルギーに変えるという仕組を利用している素材です。

他にも、速乾性やストレッチ性も兼ね備えているため、スクラブの下に着ても薄手でかさばらず、暖かさもありながら動きやすさもあります。忙しい医療現場での使用に適している素材です。

ストレッチ素材の特徴

インナーのストレッチ性
インナーのストレッチ性

保温性の他に、スクラブインナーにはさまざまな機能性素材が取り入れられています。
ストレッチ素材もそのひとつで、伸縮性に優れた素材の総称をストレッチ素材といいます。
ストレッチ素材を使ったインナーは、体にフィットしながらも動きを妨げず、作業中もストレスを感じにくいです。

ストレッチ素材の代表的な原料に、ポリウレタンがあります。ポリウレタンには、高い伸縮性だけではなく、軽量でシワになりにくいという特徴もあります。

ストレッチ素材に関する関連記事はこちら

吸汗速乾素材の特徴

吸汗速乾素材は、汗を素早く吸収し外へ逃がすことで肌を乾燥させ、快適な状態を保つのが特徴です。特に、長時間の業務で汗をかくことが多い医療従事者にとっては、欠かせない機能です。
スクラブの下に着用することで、汗によるべたつきや不快感を軽減し、清潔感を保つことができます。

加えて、速乾性の素材は、洗濯をしてもすぐに乾くので、雑菌が繁殖しにくいというメリットもあります。吸汗速乾素材では、主にポリエステルが用いられています。

抗菌・防臭機能素材の特徴

抗菌・防臭機能素材は、生地の繊維に予め抗菌・防臭加工をしたものです。
抗菌・防臭機能を持つ素材のスクラブインナーなら、長時間の着用でも臭いの発生を抑え、清潔さを保つことができます。忙しい業務の合間に頻繁に着替えることなく、快適に過ごすことができるでしょう。
医療現場や介護施設では、清潔さが求められるため、抗菌性のあるインナーは非常に重宝されます。

スクラブインナーの選び方ガイド

スクラブインナー
スクラブインナー(左:9002、右:9001

自分に合ったスクラブインナーを選ぶためには、サイズや洗濯方法、耐久性にも注意が必要です。ここではスクラブインナーの選び方について、注意点も含めて解説していきます。

サイズ選びの注意点

インナーのサイズ選びは非常に重要です。大きすぎると余分な隙間ができてしまい、保温性が低下するうえに、スクラブの下でゴワつき、不快感や動きにくさにもつながります。
逆に、小さすぎると締め付け感があり、長時間着用するのが負担になることもあるでしょう。

身幅にほどよいゆるみがあると、空気層が出来て保温性が上がるほか、動きやすさにもつながります。
そして、袖口は腕まくりをしても落ちてこないフィット感があるものを選びましょう。
また、ストレッチ素材が含まれているものを選ぶと、動きやすく長時間の業務でも快適に過ごすことができます。

ユニフォーム用として販売されているスクラブインナーですと、男女兼用のものもあります。普段着用しているものとサイズが異なる場合があるため、女性や小柄な方は、サイズ表をよく確認しましょう。

洗濯などのケア方法

インナーは毎日使用するものですから、洗濯方法にも気をつけたいところです。
乾きやすさと臭いにくさもインナー選びに重要なポイントです。速乾性や抗菌・防臭機能があると、日頃のお手入れが楽になります。
加えて、洗濯機で洗える素材なのか、乾燥機の使用は可能な素材なのか、などのケア方法も購入前にチェックしましょう。

インナーは、長期間着用することで生地が伸びてしまい、フィット感が失われていきます。保温性の低下にも繋がりますので、洗濯をする際は洗濯ネットに入れるなど、お手入れ方法に注意してください。

長時間の着用への耐久性

インナーの保温性や快適性は、長時間の着用によっても変わらないかが重要です。特に医療現場では、長時間の勤務が一般的ですので、耐久性のある素材や作りが求められます。
スクラブインナーの素材としてよく使用されるポリエステルは、耐久性に優れており、型崩れや洗濯による縮みの心配もあまりありませんが、ストレッチ機能のためにポリウレタンを使っているものには注意が必要です。

スクラブインナーを購入するときのチェックポイント

スクラブインナーを選ぶ際には、素材や機能だけでなく、価格やデザイン、購入方法も大切です。

価格と品質のバランス

価格と品質のバランスを見極めることが重要です。
高価なインナーは長持ちし、快適な着用感が続くことが多い傾向にあります。一方で、安価なインナーは短期間で伸びたり、保温性が低下する可能性もあります。
とはいえ、手頃な価格でも十分な機能を持つインナーも存在します。コストパフォーマンスを考慮しながら、ご自分の予算に合ったものを選びましょう。

実用性とデザイン性のバランス

医療現場で着用するスクラブインナーは実用性が最も重要視されますが、デザイン性も無視できません。
襟ぐりの深さや袖丈のデザインがスクラブに合っているかも考慮しましょう。
袖の長さは、7分丈から9分丈が使いやすいです。医療現場では、頻繁に手を洗いますので、袖をまくったときに落ちてこないことも重要です。

また、着丈の長さも重要なチェックポイントです。
医療や介護の現場では、体を動かす機会が多いため。かがんだときにズボンに入れたインナーが出てこないことなど、着心地や快適度を左右します。そのため、購入前に袖丈や着丈もしっかりと確認をしましょう。

定期的な買い替えの重要性

たとえ高機能で耐久性が高い素材であっても、長時間の着用や頻繁な洗濯によって次第に劣化してしまいます。保温性や吸汗速乾性が低下してきた場合は、定期的に買い替えることが大切です。

特に冬場はインナーの使用頻度が高くなるため、1~2シーズンに1回を目安にインナーを新調することをおすすめします。この目安に限らず、着用感や機能性が落ちてきたと感じたら、買い替えるようにしましょう。

インナーの買い替えについて詳しい記事はこちら

通販と実店舗どちらで購入すべき?

医療用白衣の通販サイト:クリニックユニフォーム
医療用白衣の通販サイト:クリニックユニフォーム

スクラブインナーの購入は、通販と実店舗のどちらでも可能で、それぞれにメリットがあります。

実店舗では実際に試着して、サイズや素材の質感を確かめることができますので、購入前にしっかりと確認したい方にはおすすめです。ただし、店舗までの移動時間を考えると、複数のブランドから多くの商品を比較検討したい場合には、効率がよくありません。

その点、通販では、手軽に多くの選択肢から選ぶことができ、購入者のレビューを参考にすることも可能ですし、定期的な買い替えにも便利です。
インナーの機能についての詳しい説明や、商品写真が豊富なクリニックユニフォームなら、サイズ選びも安心です。ぜひ、ご活用ください。

▶クリニックユニフォームのスクラブインナー特集を見る

スクラブの下に着るおすすめの暖かいインナー5選

クリニックユニフォームでおすすめするあったかいスクラブインナーをご紹介します。

【クリニックユニフォーム限定】10WARMアンダーウェア

10WARMアンダーウェア[男性用](B8-8740)
10WARMアンダーウェア[男性用](B8-8740)
10WARMアンダーウェア[女性用](B8-7070)
10WARMアンダーウェア[女性用](B8-7070)

おすすポイント

  • カーボン糸を使った特殊技術で「軽くてあたたかい」を実現!
  • 裏起毛だから着た瞬間からあたたかい
  • 袖口に耐久性があるから伸びにくい
  • 後ろの裾が長く屈んだ際などに背中が出にくくて安心
  • 締めつけ感がなくやさしい着心地

▶【男性用】10WARMアンダーウェア(B8-8740)をもっと詳しく見る
▶【女性用】10WARMアンダーウェア(B8-7070)をもっと詳しく見る

FOLK(フォーク) ぽかぽかインナーカットソー(7.5分袖)[女性用](76-9003)

FOLK(フォーク) ぽかぽかインナーカットソー(7.5分袖)[女性用](76-9003)
FOLK(フォーク) ぽかぽかインナーカットソー(7.5分袖)[女性用](76-9003)

おすすめポイント

  • 裏起毛タイプで温かい
  • スクラブに合わせやすい美しいデコルテライン
  • 首元が広いためスクラブからはみ出ずに着用可能
  • 程よいゆるみで空気層を作り保温性をアップ
  • 長めの着丈でお腹や背中の冷えにも対応
  • 医療現場に最適な7.5分袖

▶FOLK(フォーク) ぽかぽかインナーカットソー(7.5分袖)[女性用](76-9003)をもっと詳しく見る

自重堂(WHISEL) 七分袖起毛インナーTシャツ[男女兼用](01-WH90129)

七分袖起毛インナーTシャツ[男女兼用](01-WH90129)
七分袖起毛インナーTシャツ[男女兼用](01-WH90129)

おすすめポイント

  • 優しい肌触りの裏側微起毛
  • 薄くても温かい吸湿発熱機能付き
  • スクラブの襟からはみ出にくいボートネック風の首周り
  • 肩&脇下に抗菌・消臭効果のあるDEO®テープを採用
  • 男女兼用のスクラブインナー

▶七分袖起毛インナーTシャツ[男女兼用](01-WH90129)をもっと詳しく見る

MIZUNOレディースアンダーウェア[女性用](31-MZ0134)

MIZUNOレディースアンダーウェア[女性用](31-MZ0134)
MIZUNOレディースアンダーウェア[女性用](31-MZ0134)

おすすめポイント

  • オールシーズン対応のインナー
  • 吸汗速乾性に優れて一年中爽やかな着心地
  • 一般アパレルインナーとは違い、着圧があり身体にフィット
  • スクラブに対応できるVネックの襟元
  • 肩が突っ張らず、腕の上げ下げがしやすいラグラン袖

▶MIZUNOレディースアンダーウェア[女性用](31-MZ0134)をもっと詳しく見る
【男性用はこちら】MIZUNOメンズアンダーウェア[男性用](31-MZ0135)

こちらの記事も参考にどうぞ



\もっとスクラブインナーを探したい方はこちら/

スクラブインナー特集
スクラブインナー特集

まとめ

今回は、冬にスクラブの下に着るインナー選びについて解説しました。
寒い冬でも、業務効率や快適さを維持するためには、暖かいインナー選びが重要です。保温性や動きやすさを考慮して選びましょう。

ユニフォームネクスト株式会社が運営するクリニックユニフォームなら、高機能なスクラブインナーを豊富に揃えています。
素材の特徴やサイズ情報も詳しく記載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
寒い季節も暖かいインナーで、快適に乗り切りましょう。


この記事を監修してくれたユニフォーム博士

岩田百志岩田 百志(いわた もとし)
ユニフォームを販売して20年。
豊富な商品知識から、商品の特徴(素材・デザイン・機能面)を瞬時に判断し、お客様に最適なユニフォームを提供するユニフォームコンシェルジュ。

現在では、後身の指導にアドバイザリーとしても尽力。
経験から得たユニフォームの基礎知識や販売のノウハウに至るまで、ユニフォームの魅力を日々伝えている。

関連記事はこちら