年々、夏は真夏日よりも猛暑日の方が多くなり、様々な仕事現場で熱中症対策をすることが必要になってきました。作業現場の暑さ対策としての筆頭アイテムといえば、空調服やファン付き作業服ですよね。登場から数年たち、様々なメーカー、ブランドから発売されていますが、最も涼しい効果が得られる最強の空調服ってなんなのか、気になりますよね。
そこで、作業服のプロであるユニフォームネクスト株式会社のスタッフが、今年一番涼しいと噂の空調服・ファン付き作業服を徹底調査しました!
最強の空調服とは?
最強の空調服を選ぶためには、いくつかの重要な条件を満たしているのか、を考えなくてはなりません。より強い冷却効果のものを選ぶなら、バッテリーの最大出力。また稼働時間の長さ、風量の強さなども考慮する必要があります。
バッテリー出力が高い
バッテリー出力が高いということは、より多くのエネルギーを供給でき、今まで以上に強力なファンを駆動できるということです。年々、出力が高く進化している傾向にあるので、買い替えを検討している場合は、できるだけ新しいモデルのバッテリーを選びましょう。
最大出力と稼働時間
バッテリーを選ぶ場合、最大出力とその稼働時間も重要です。
ほとんどの空調服・ファン付き作業服の専用バッテリーは、最大出力で設定後、自動的に少しずつ出力を弱め、最大5時間ほど稼働する、というパターンが多くなっています。
稼働時間を重視する場合は、段階的なバッテリー出力と稼働時間に注目しましょう。
2024年発売のバートル・エアークラフト専用バッテリーAC08は、最大22V。バッテリー容量は5,000mAh/14.6V(73.0Wh)。最大出力の22Vで設定した場合、1時間は22Vの出力で動き、その後は15Vに自動的に切り替わり、5時間稼働します。
ファンの風量が強い
空調服やファン付き作業服の涼しさは、バッテリーの出力だけでは決まりません。
対応するファンと合わせた際の風量の強さにより、衣服内に循環する風の量が変わります。この風量が強ければ強いほど、汗を冷やす働きが強まり、より涼しさを感じるのです。
2024年発売のバートル・エアークラフト専用ファンユニットAC08-1を、最新バッテリーAC08と組み合わせた場合の最大風量はなんと100リットル。今まで以上の涼しさを期待できます。
ウェアの素材が涼しい
バッテリーとファンユニットの性能だけで空調服の涼しさが決まるわけではありません。
デバイスを取り付ける空調ウェアにも、様々な素材や機能性があります。
暑さ対策として特に重要なのは、UVカットと遮熱効果です。アルミコーティングを施しているものは、UVカット(UPF50+)と-9℃の遮熱効果が期待できるものもあります。
また、綿素材とポリエステル素材では、ポリエステル素材のほうが涼しい空調服といえます。
綿素材よりも、ポリエステル素材の方が衣服内で空気が循環しやすく、汗をかいても乾きやすいからです。綿にくらべて軽量でもあることから、綿素材が必須の現場以外では、ポリエステル素材のものを選ぶのが良いでしょう。
ファンの位置による体感風量の違い
腰ファン
空調服・ファン付き作業服といえば、腰部分にファンがあるタイプが一般的ですよね。様々なメーカーから製造・販売されているため、必要な性能、好きなデザインなどで選ぶことができます。
全体的に空気が循環しますが、熱がこもりやすい背中や、お腹周りから涼しさを感じることが多いようです。
サイドファン
近年注目が集まってきているのがサイドファン。
脇腹部分にファンを設置できるタイプで、座っても背もたれにファンを塞がれることがありません。そのため、重機操作や運送業など、椅子に座る時間が長い職種の人に重宝されます。
汗をかきやすい脇部分やお腹周りに空気が循環しやすく、涼しさを感じることができます。
サイドファンについてもっと詳しく見るならこちら
上部ファン
2024年にバートルから発売された上部ファン・ハイバックシリーズ。
ファンの位置を肩甲骨付近に設置することで、汗をかきやすい首や脇へダイレクトに強い風が流れやすくなるため、気化熱により今まで以上に涼しさを感じることが出来ます。
もちろん、体の前方部分へもほどよく風が流れる設計になっているため、ウェア全体に風がめぐり、効率的に体を冷やしてくれます。
従来の腰ファンタイプとハイバックを比較
すでに空調服やファン付き作業服をお使いの場合、今までのものでもいいかな?と思われる方も多いと思います。そこで、腰ファンタイプ×旧型デバイス、上部ファン×旧型デバイス、上部ファン×新型デバイス(最強空調服)で、一番風が強く感じるのはどれなのか、確かめてみました!
ユニフォームネクストの検証で最も風が強いと感じたのは、上部ファン×新型デバイスでした!
2024年最強の空調服・ファン付き作業服の組み合わせ
これまで紹介してきた条件をクリアする、今年最強の空調服・ファン付き作業服の組み合わせはこちら!
バートル エアークラフト アームハイバック デバイスセット
最大出力22V!最大風量100L!
2024年発売のバートル・エアークラフトのバッテリー&ファンユニットは、今まで以上に進化!
最強の涼しさとも言える、最大100リットルもの風を実現。
想像を超えるハイパワーな風量
新型デバイスの最大の特徴は最大100リットルの圧倒的な風量。
手のひらに置いて稼働させると、ふわっと浮くくらいのパワーがあります。
近年の猛暑で風が生ぬるく感じてしまうときも、この風と勢いがあれば、汗を冷やすメカニズムで今まで以上に涼しさを感じることができるのではないでしょうか。
驚きの価格設定!最高のコスパ
空調服やファン付き作業着を買い替える際に気になるのは、やはり価格設定。
機能性が良くなるにつれて、例年価格も上昇していました。
しかし、今年のバートルエアークラフトのバッテリー&ファンは予想できない価格設定に…!
毎日使うのが楽しくなるデザイン性
バートル・エアークラフトの最大の特徴はそのデザイン性。
ウェアだけでなく、バッテリーやファンユニットもそのかっこよさがあります。
2024年モデルは、バッテリーにアルミプレートを導入したデザインとなり、カラーも3色。
ファンユニットは、ベーシックな黒に加え、限定カラー4色も発売。ウェアの色と合わせてコーディネートを考えるのも楽しいカラーバリエーションとなっています。
最新のエアークラフトデバイスをさらに詳しく知るならこちら
上部ファンで脇・首を強力に冷やす!
ウェアの上部にファンがあることで、汗をかきやすい脇や首、背中へダイレクトに風が流れます。気化熱で涼しさを感じやすくなるため猛暑にも最適です。もちろん、体の前面部分にもほどよく風が流れる設計になっているので、ウェア全体に風が循環し、効率的に体を冷やします。
そのため、今までの腰部分にファンがついていた場合よりも、涼しさを感じられるのです。
上部ファンは現場作業にも最適
従来の腰ファンタイプの空調服では、背もたれにファンが当たってしまったり、道具を入れる腰袋を付けた際に干渉してしまうなど、不便な場面も見られました。
上部にファンがあることで、それらを解消、軽減することにも成功しています。
長袖・半袖・ベスト おすすめ商品はこちらから
エアークラフト ハイバック 長袖ブルゾン 03-AC2031
エアークラフト ハイバック 半袖ブルゾン 03-AC2036
エアークラフト ハイバック ベスト 03-AC2034
\ もっと詳しく上部ファン・ハイバックのアイテムを見るならこちら/
空調服・ファン付き作業服のおすすめ記事はこちら
この記事を監修してくれたユニフォーム博士
岩田 百志(いわた もとし) ユニフォームを販売して20年。 豊富な商品知識から、商品の特徴(素材・デザイン・機能面)を瞬時に判断し、お客様に最適なユニフォームを提供するユニフォームコンシェルジュ。 現在では、後身の指導にアドバイザリーとしても尽力。 |