おしゃれな飲食店ユニフォームの選び方|業態別おすすめ商品を紹介

飲食店のユニフォームは、スタッフの印象はもちろん、店舗全体の雰囲気やブランドイメージを大きく左右する重要な要素。

おしゃれなデザインを選べば、お客様に好印象を与えながらお店の個性をしっかりアピールできます。
この記事では、業態ごとに適したユニフォームの選び方やおすすめの商品をピックアップしてご紹介します。


このページの目次
  1. 飲食店にとっておしゃれなユニフォームを選ぶ重要性
    1. ユニフォームが店舗のイメージを決める
    2. 機能性とデザイン性を両立させるポイント
  2. カフェ向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム
    1. カフェのユニフォームの特徴
    2. 必要なアイテム
    3. カフェ向けユニフォームのおすすめ商品
  3. レストラン向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム
    1. レストランのユニフォームの特徴
    2. 必要なアイテム
    3. レストラン向けユニフォームのおすすめ商品
  4. 居酒屋向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム
    1. 居酒屋ユニフォームの特徴とは?
    2. 必要なアイテム
    3. 居酒屋向けユニフォームのおすすめ商品
  5. 和風飲食店向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム
    1. 和風飲食店ユニフォームの特徴
    2. 必要なアイテム
    3. 和の雰囲気を演出するおすすめユニフォーム
  6. スーパーマーケット向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム
    1. スーパーマーケットのユニフォームの特徴
    2. 必要なアイテム
    3. スーパーマーケット向けユニフォームのおすすめ商品
  7. まとめ

飲食店にとっておしゃれなユニフォームを選ぶ重要性

おしゃれな飲食店ユニフォームを着た男女
コックコート(71-6-1051)|エプロン(71-9-1281)|コックコート(71-6-1061)|エプロン(71-9-1291)

ユニフォームは、ただの作業着ではなく、店舗のブランドイメージを形づくる大切な要素。
スタッフの印象を左右するだけでなく、お店の雰囲気やコンセプトをお客様に伝える役割も担っています。

この記事では、ユニフォームの役割や、機能性とデザイン性を両立させるポイントについて詳しく解説します。

ユニフォームが店舗のイメージを決める

飲食店のユニフォームは、スタッフの印象を左右するだけでなく、店舗全体の雰囲気を決定づける重要な要素。
統一感のあるおしゃれなユニフォームを採用することで、ブランドイメージを強化し、お客様に好印象や信頼感を与えます。

カフェならナチュラルな風合いのエプロン、レストランなら高級感のあるシャツやベストなど、業態に合った素材やデザインを選ぶことが大切です。

ユニフォームはお店のコンセプトを伝えるツールのひとつ。
細部までこだわることで、より魅力的な空間を演出できます。

機能性とデザイン性を両立させるポイント

ユニフォームはおしゃれなデザインだけでなく、快適に働ける機能性も重要。
飲食店では動きやすく、汚れが目立ちにくい素材を選ぶことがポイントです。
通気性やストレッチ性のある生地なら、業務中の動作がスムーズになり、汗をかいても快適に過ごせます。

また、エプロンやシャツのデザイン・カラーは、店舗の雰囲気に調和するものを選ぶことが大切。
デザインと機能性のバランスを考えたユニフォームを採用し、働きやすさとお店のイメージアップを両立させましょう。

カフェ向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム

おしゃれな飲食店ユニフォームを着た女性
キャップ(31-AS8410)|シャツ(31-AS8609)|エプロン(31-T8614)

カフェはカジュアルで親しみやすい雰囲気が魅力です。
そのため、ユニフォームもおしゃれでリラックス感のあるデザインがぴったりです。

動きやすいエプロンやナチュラルな素材のシャツ、落ち着いたカラーのパンツなど、統一感のあるコーディネートを意識すると、よりお店の雰囲気にマッチします。
ここでは、カフェに適したユニフォームの特徴やおすすめアイテムを紹介します。

カフェのユニフォームの特徴

カフェのユニフォームは、親しみやすさと機能性を両立させることが大切です!
動きやすいエプロンやカジュアルなシャツを採用すれば、スタッフが快適に働ける環境を整えられます。

ナチュラルカラーやシンプルなモノトーンの色合いは、落ち着いた雰囲気を演出し、店舗のイメージにも馴染みやすいのが特徴。
また、デニム素材のエプロンやロゴ入りのキャップを取り入れることで、さりげなく個性をプラスできます。

必要なアイテム

シャツ、ベスト、エプロンの画像

カフェのユニフォームに欠かせないアイテムは、エプロン、シャツやTシャツ、キャップや帽子など。

エプロンはコーディネートの中心となるため、店舗の雰囲気に合ったデザインを選ぶことが大切です。
シャツはシンプルなものが定番ですが、ロゴ入りやストライプ柄を取り入れるとおしゃれな印象に。
キャップは清潔感を保つだけでなく、カジュアルなデザインを選ぶことで、よりカフェらしい親しみやすい雰囲気を演出できます。

カフェ向けユニフォームのおすすめ商品

カフェのユニフォームは、おしゃれなデザインと動きやすさのバランスがとても重要です。
エプロンやシャツは、カフェの雰囲気を大きく左右するため、選ぶ際には細かなポイントにこだわりましょう。
ここでは、カフェの魅力を引き立てるおすすめのユニフォームをご紹介します。

ボーダーでカジュアルスタイルに

カフェ向けユニフォームを着た男女
カフェ向けユニフォーム

ボーダーカットソーとエプロンのコーディネート。
誰でも似合いやすく、親しみやすさを演出できます。

▼コーディネートアイテム一覧

キャップ[男女兼用](71-OV9001)

8分袖カットソー[男女兼用](71-BW2506)

胸当てエプロン[男女兼用](71-OV5001)

チノパンツ[男女兼用](71-CV7511)

好感度抜群のシンプルカジュアル

カフェ向けユニフォームを着た男女
カフェ向けユニフォーム

ヒッコリー柄のエプロンと無地のカットソーを合わせたシンプルなカジュアルスタイル。
ヒッコリー柄のエプロンは、汚れも目立たないのが嬉しいポイント。

▼コーディネートアイテム一覧

ポケット付Tシャツ[男女兼用](31-AS8545)

胸当てエプロン(31-T8083)

胸当てエプロン(31-T8543)



\カフェユニフォームをもっと見たい方はこちら/

カフェユニフォーム特集
カフェユニフォーム特集

レストラン向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム

レストランでは、上品で落ち着いた雰囲気が求められます。
そのため、ユニフォームも清潔感や高級感があるものを選ぶことが大切です。
ここでは、レストランに適したユニフォームの特徴やおすすめアイテムを紹介します。

レストランのユニフォームの特徴

レストランのユニフォームは、きちんとした雰囲気と機能性を兼ね備えたデザインが求められます。

高級レストランではシックなカラーや上質な素材を使用したシャツやベストが一般的ですが、カジュアルなレストランでは動きやすいシャツやエプロンが多く採用されています。
スタッフの役割に応じて異なるユニフォームを用意することで、店舗全体の統一感が高まります。

必要なアイテム

カジュアルなレストランでは、動きやすく清潔感のあるシャツとエプロンが基本スタイル。
店舗の雰囲気に合ったカラーやデザインを選ぶことが大切です。

高級レストランでは、シャツにベストを合わせることで上品で洗練された印象に。
エプロンもシンプルながら高級感のあるものを選び、スタッフ全体の統一感を大切にしましょう。

レストラン向けユニフォームのおすすめ商品

シンプルでスタイリッシュなスタイル

レストラン向けユニフォームを着た男女
レストラン向けユニフォーム

シンプルなシャツとストライプのエプロンで、スタイリッシュに。
大人な雰囲気のお店にも合うスタイルです。

▼コーディネートアイテム一覧

シャツ(長袖)[男女兼用](31-EP8713)

シャツ(半袖)[男女兼用](31-EP8714)

ショートエプロン☆[男女兼用](31-T7933)

ミドル丈エプロン[男女兼用](31-T7934)

ベストで高級感を演出

レストラン向けユニフォームを着た男女
レストラン向けユニフォーム

シャツにベストと蝶ネクタイを合わせて、フォーマルなスタイルに。
高級店のユニフォームに合うコーディネートです。

▼コーディネートアイテム一覧

ベスト[男女兼用](32-15303)

ウィングカラーシャツ/長袖☆[男性用](34-FB5046M)

ウィングカラーシャツ/長袖☆[女性用](34-FB4041L)

前掛けエプロン☆[男女兼用](32-27323)

前掛けエプロン☆[男女兼用](32-27325)

リボンタイ[女性用](32-03048)

蝶タイ[男女兼用](32-01020)



\レストランユニフォームをもっと見たい方はこちら/

レストランユニフォーム特集
レストランユニフォーム特集

居酒屋向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム

居酒屋は活気があり、カジュアルな雰囲気の店舗が多いですよね。
そのため、ユニフォームも動きやすく、親しみやすいデザインが適しています。
ここでは、居酒屋向けユニフォームの特徴やおすすめアイテムを紹介します。

居酒屋ユニフォームの特徴とは?

居酒屋のユニフォームは、動きやすさとカジュアルさを重視したデザインが求められます。
特にスタッフの動きが多い業態のため、軽量で通気性の良い素材が適しています。

また、和風の居酒屋では作務衣や前掛けを採用し、伝統的な雰囲気を演出するのも効果的です。
店舗のコンセプトに合わせたユニフォームを選びましょう。

必要なアイテム

居酒屋で使用されるユニフォームアイテムには、作務衣、前掛け、Tシャツなどがあります。

作務衣は和の雰囲気を演出しやすく、動きやすさも兼ね備えています。
前掛けは機能的で、お店のロゴを入れることでブランドイメージを強調できます。
Tシャツはスタッフが快適に働けるよう、吸汗速乾性のある素材を選ぶとよいでしょう。

居酒屋向けユニフォームのおすすめ商品

居酒屋のユニフォームは、活気ある雰囲気を演出しつつ、快適に動けるデザインが理想です。
作務衣や前掛け、Tシャツなど、業態に適したユニフォーム選びが大切です。
ここでは、動きやすくておしゃれなおすすめ商品をご紹介します。

居酒屋定番スタイル

居酒屋向けユニフォームを着た男性
居酒屋向けユニフォーム

Tシャツと和柄エプロンで居酒屋らしさを演出。
エプロンに店名をプリントするのもおすすめです。

▼コーディネートアイテム一覧

スカーフキャップ[男女兼用](31-AS6215)

[春夏用]ドライTシャツ[男女兼用](41-00300ACT)

帆前掛けミドルタイプ[男女兼用](31-AS8320)/

チノパンツ[男女兼用](71-CV7511)

作務衣スタイルで和の雰囲気を演出

居酒屋向けユニフォームを着た女性
居酒屋向けユニフォーム

和食を中心とした居酒屋なら、作務衣スタイルでより本格的に和の演出を。
動きやすさも兼ね備えています。

▼コーディネートアイテム一覧

作務衣/上衣[男女兼用](34-FJ0704U)

替衿/34-FJ0704U専用(34-FA9318)

和風エプロン[男女兼用](34-FK7172)

作務衣/下衣[男女兼用](34-FP6702U)



\居酒屋ユニフォームをもっと見たい方はこちら/

居酒屋ユニフォーム特集
居酒屋ユニフォーム特集

和風飲食店向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム

和風飲食店では、伝統的な雰囲気を大切にしながらも、清潔感と機能性を兼ね備えたユニフォームが求められます。
ここでは、和風飲食店に適したユニフォームの特徴やおすすめアイテムを紹介します。

和風飲食店ユニフォームの特徴

和風飲食店のユニフォームは、落ち着いた雰囲気と伝統的なデザインが求められます。

日本料理店や居酒屋、寿司店などでは、和の趣を感じさせるユニフォームを取り入れることで、お店全体の雰囲気を統一できます。

色は、黒や紺、茶色などの落ち着いたトーンが主流で、素材も涼しげな綿や麻が人気です。
お客様に和の世界観を伝えつつ、スタッフが快適に働けるデザインを選ぶことが大切です。

必要なアイテム

和風飲食店では、作務衣や和風シャツ、エプロンがユニフォームに採用されます。

作務衣はゆったりとした着心地で動きやすく、伝統を感じさせるデザインが魅力です。
和風シャツは、シンプルでありながら、きちんとした印象を与えることができます。
エプロンは、前掛けタイプを採用することで、伝統的な雰囲気を演出できます。

和の雰囲気を演出するおすすめユニフォーム

和風飲食店では、落ち着いた和の雰囲気を演出できるユニフォームが求められます。
伝統的な作務衣や和風シャツ、前掛けなどが人気です。
ここでは、和の魅力を引き立てるおすすめのユニフォームを紹介します。

優しい色合いの和モダン

和風飲食店向けユニフォームを着た男女
和風飲食店向けユニフォーム

自然由来の優しい色合いを活かした和のテイスト。
自然食材の定食屋さんや日本茶のお店にもマッチします。

▼コーディネートアイテム一覧

バンダナ[男女兼用](71-9-291)

七分袖スタンドカラーシャツ[男女兼用](71-OV2502)

腰下前掛[男女兼用](71-9-1141)

【女性向け】スタイリッシュな和風コーデ

和風飲食店向けユニフォームを着た女性
和風飲食店向けユニフォーム

和風シャツと胸当てエプロンを活用した和風コーデ。
和柄の入ったエプロンがアクセントになっています。

▼コーディネートアイテム一覧

和風シャツ[男女兼用](32-44306)

胸当てエプロン[女性用](32-47204)

和風パンツ[男女兼用](32-42303)



\和風飲食店ユニフォームをもっと見たい方はこちら/

和風飲食店ユニフォーム特集
和風飲食店ユニフォーム特集

スーパーマーケット向けユニフォームの選び方とおすすめアイテム

スーパーマーケットのユニフォームは、清潔感と機能性が重視されます。
長時間の業務に対応できる快適なユニフォームを選びましょう。

スーパーマーケットのユニフォームの特徴

スーパーマーケットのユニフォームは、清潔感と機能性を重視したデザインが求められます。
店内では、品出しやレジ業務、調理など、さまざまな業務を行うため、動きやすさが重要です。

また、お客様と接する機会が多いため、親しみやすく、安心感を与えるデザインも求められます。
カラーは、店舗のブランドイメージに合わせつつ、汚れが目立ちにくい落ち着いたトーンが選ばれることが多いです。

必要なアイテム

スーパーマーケットのユニフォームには、ポロシャツ、エプロン、帽子などが必要です。

ポロシャツは通気性がよく、動きやすい素材を選ぶことで、長時間の業務でも快適に過ごせます。
エプロンは、食品を扱う部門では必須アイテムです。
また、食品部門や調理部門では、衛生管理のためにも帽子を使用することが一般的です。

スーパーマーケット向けユニフォームのおすすめ商品

スーパーマーケットのユニフォームは、清潔感と機能性を兼ね備えていることが大切です。
快適な着心地と実用性を備えたポロシャツやエプロンがよく活用されます。
ここでは、動きやすさと見た目の統一感を両立したおすすめのユニフォームを紹介します。

キャップとエプロンのカラーを効かせておしゃれに

スーパーマーケット向けユニフォームを着た男女
スーパーマーケット向けユニフォーム

シンプルなシャツに、キャップとエプロンのカラーコーデでおしゃれに。
さわやかさや清潔感も演出できます。

▼コーディネートアイテム一覧

ネット付ジェットキャップ[男女兼用](B4-KZN476)

マルチ胸当てエプロン[男女兼用](B4-KZN490)

マルチボタンダウンシャツ長袖[男女兼用](B4-KZN105)

マルチボタンダウンシャツ半袖[男女兼用](B4-KZN106)

スーパーの定番スタイルをおしゃれに

スーパーマーケット向けユニフォームを着た男女
スーパーマーケット向けユニフォーム

スーパーのユニフォームの定番スタイル。
売り場や職種によって色分けするのもおすすめです。

▼コーディネートアイテム一覧

三角巾[男女兼用](34-FA9463)

コックシャツ[男女兼用](34-FB4522U)

H型胸当てエプロン[男女兼用](34-FK7164)

ハンチング[男女兼用](34-FA9672)

チェックシャツ[男女兼用](34-FB4506U)

ショートエプロン[男女兼用](34-FK7167)



\スーパーマーケットユニフォームをもっと見たい方はこちら/

スーパーマーケットユニフォーム特集
スーパーマーケットユニフォーム特集

まとめ

飲食店のユニフォームは、業態ごとに求められるデザインや機能が異なります。
適切なユニフォームを選ぶことで、スタッフが快適に働けるだけでなく、お客様にも良い印象を与えることができます。
こちらの記事を参考に、業態に合ったユニフォームを導入し、お店の魅力を最大限に引き出しましょう。

フードユニフォームでは、ユニフォームのコーディネート提案サービスを提供しています。
ユニフォーム選びにお悩みのオーナー様や、新規オープン予定の飲食店様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


この記事を監修してくれたユニフォーム博士

岩田百志岩田 百志(いわた もとし)
ユニフォームを販売して20年。
豊富な商品知識から、商品の特徴(素材・デザイン・機能面)を瞬時に判断し、お客様に最適なユニフォームを提供するユニフォームコンシェルジュ。

現在では、後身の指導にアドバイザリーとしても尽力。
経験から得たユニフォームの基礎知識や販売のノウハウに至るまで、ユニフォームの魅力を日々伝えている。