こんにちは!野坂です(写真左)。
毎日、厨房で履くコックシューズ。
やっぱり滑りにくくて丈夫なものを履きたいですよね。
でも、いざネットで商品を探してみると
似たようなものが多くて、選ぶのに悩んでしまいませんか?
「どうせ買うなら失敗したくない、でもどれがいいのか分からない・・・」
そんな悩める方に変わって、様々な種類のコックシューズを集め、
実際にどれが一番滑りにくいのか実験してみました!
実験結果を元に、ユニフォームのプロが「滑りにくいコックシューズ」を紹介します!
ぜひ、参考にしてくださいね^^
それでは早速、見ていきましょう!
比較する商品はこちら
今回は「滑りにくさ」を売りにしているコックシューズ6点で比較しました!
![]() (34-10075) |
![]() (71-TY-300) |
![]() (71-1A004) |
![]() (71-H-5000B) |
![]() (02-85665) |
![]() (39-CS001) |
実験方法の説明
今回は、靴の滑りにくさ(耐滑性)を測定できるキットを使用。
斜面に油、水を引いた状態で、どれだけ滑らずに歩けるか実験!
実験に挑んだメンバーは、わたくし野坂(左)と前田(右)です。
前歩き・横歩きなどの滑りにくさを5段階で評価。評価結果を元に比較しました。
いろんな人が見守るなか、実験スタート!
実験結果
実験結果を動画と、野坂&前田の5段階評価でご紹介します(実験結果は個人差があります)。
実験結果を見る前に、普通の靴で油を引いたキット上を歩く動画をご覧ください。
耐滑性ゼロのため、まったく前にすすめていません(笑)。
クロックス/ビストロ(34-10075)の実験結果
つま先保護芯入り厨房シューズ(71-TY-300)の実験結果
アシックス厨房シューズ(71-1A004)の実験結果
厨房シューズ(71-H-5000B)の実験結果

アシックス厨房シューズ(71-1A004)の次に滑りにくかったのがこちら。アシックスに比べて安価なため、「高価なものはちょっと・・・」という方はこちらがおすすめです◎
厨房シューズ(02-85665)の実験結果
コックシューズ(39-CS001)の実験結果
実験結果の早見表はこちらです。
一番滑りにくかったコックシューズはこれ!
一番滑りにくかったコックシューズは、野坂、前田ともに「アシックス厨房シューズ(71-1A004)」でした!圧倒的結果!
どれだけ滑りにくいかお分かりいただけるでしょうか。
斜面でポーズをとっても滑りません!
アシックス厨房シューズ<ウィンジョブ®CP303>[男女兼用](71-1A004)
アシックス厨房シューズ<ウィンジョブ®CP303>[男女兼用](71-1A004)
価格:7,832円(税込)
※記載の価格は、記事執筆時点の情報を引用しています。

コックシューズの寿命は3~5ヶ月が一般的ですが、こちらのコックシューズは半年後もほぼ損傷がなかったというデータがあります。耐久性に優れているので、ランニングコストも削減可能!また、「一日履いた後の疲れ方が違う!」という声も多いので、疲れにくいコックシューズをお探しの方におすすめです。
さいごに
いかがでしたか?
色んな種類のコックシューズを比較するのは私自身はじめてでしたが、現場のシチュエーションを想定して、実際に履いてみることで気づけることがたくさんありました!
この実験結果が、コックシューズ購入の後押しとなれば嬉しいです!
それではまたお会いいたしましょう!
written by ユニネク制作チーム 黒瀬晶子&野坂健太郎&前田桃佳
この記事を監修してくれたユニフォーム博士
![]() |
岩田 百志(いわた もとし) ユニフォームを販売して20年。 豊富な商品知識から、商品の特徴(素材・デザイン・機能面)を瞬時に判断し、お客様に最適なユニフォームを提供するユニフォームコンシェルジュ。 現在では、後身の指導にアドバイザリーとしても尽力。 経験から得たユニフォームの基礎知識や販売のノウハウに至るまで、ユニフォームの魅力を日々伝えている。 |
---|
“滑りにくいコックシューズってどれ?人気商品と比較してみた!” への1件のフィードバック