和食を取り扱う居酒屋や料理店など、和の雰囲気のあるユニフォームを選ぶ際、何を着ればいいのか迷いますよね。今回は、おすすめの和風ユニフォームとして、日本の夏の定番アイテムでもある「甚平」と「作務衣」について詳しく解説します。
それぞれの魅力や違い、選び方までご紹介しますので、和風ユニフォームとして検討してみてください。
甚平と作務衣の違い
和の雰囲気を持つお店のユニフォームによく用いられている、甚平や作務衣。
夏の暑い日に着用される、男性用の部屋着というイメージも強いですが、どちらも通気性がよく、着用しやすい仕様になっています。この2つは似ていますが、デザインや素材、着こなし方などに違いがあります。
甚平 | 作務衣 | |
素材 | 綿や麻 | 夏用は綿や麻 冬用は厚手の綿やウール等 |
袖丈 | 半袖 | 長袖や七分袖など |
ズボンの丈 | 膝下までのハーフパンツ丈が主流 | 足首まである長ズボン |
甚平とは
甚平(じんべい)は、主に男性や子供が着用する夏の和装のホームウェアです。
ゆったりとした作りで、通気性がよく涼しいのが特徴です。
甚平の由来
甚平は江戸時代に生まれた日本の伝統的な夏用の衣服です。元々は「甚兵衛」と呼ばれる庶民の作業着として使用されていました。
当時の労働者や職人たちが暑い夏場に着用していた実用的な衣服で、涼しさと動きやすさを重視して作られました。時代とともに改良が加えられ、現在では夏の軽装や寝間着として広く親しまれています。
甚平の構造
甚平は上衣と短パンの上下セットで構成されています。
上衣は前開きで、襟は短い立て襟になっています。
袖は短めで、脇下に「マチ」と呼ばれる三角形の布が縫い付けられており、腕の動きを妨げません。
下衣は膝上丈のショートパンツで、ウエストは紐で調節できます。
素材は通気性の良い綿や麻が一般的で、涼しさを重視した作りになっています。
甚平はいつ着る?
甚平は主に夏季に着用される軽装衣服です。
家庭では寝間着や部屋着として使用されることが多く、リラックスした雰囲気を演出します。
また、夏祭りや花火大会などの屋外イベントでも人気があり、浴衣よりもカジュアルな雰囲気を楽しめます。最近では、夏のビジネスカジュアルとして着用する人も増えています。温泉旅館では館内着としても利用され、和の雰囲気を楽しむことができます。
ユニフォームとしては、和の装いとして一年中着用できるものが販売されています。
作務衣(さむえ)とは
作務衣とは、日本の伝統的な衣服の一つで、ゆったりとしたシルエットが特徴です。
作務衣の由来
作務衣は、日本の禅宗寺院で僧侶が日常の作業をする際に着用していた衣服が起源です。
「作務」とは寺院での労働を意味し、「衣」は衣服を表します。当初は実用的な作業着として使われていましたが、時代とともに一般にも広まり、現代では日本の伝統的な普段着として親しまれています。
簡素で機能的なデザインが、日本の美意識と実用性を兼ね備えた衣服として評価されています。
作務衣の構造
作務衣は、上衣と下衣(ズボン)の二部構成です。上衣は、襟が比較的小さく、前開きで紐で留めるデザインになっています。袖は動きやすいように比較的広めです。
下衣は、ウエストが紐で調節でき、裾が絞られているのが特徴です。
素材は主に綿や麻が用いられ、季節に応じて厚手や薄手のものがあります。全体的にゆったりとしたシルエットで、着心地が良く、動きやすいのが特徴です。
作務衣はいつ着る?
現代では、作務衣はさまざまなシーンで着用されています。
家庭では寛ぎ着として、また軽作業時の実用着としても使われます。
和風な雰囲気のある店舗や飲食店では、従業員の制服として採用されたり、茶道や華道などの日本の伝統文化を学ぶ際にも着用されます。
さらに、夏祭りや地域のイベントなど、カジュアルな和装が求められる場面でも重宝されます。その快適さと和の雰囲気から、リラックスウェアとしても人気があります。
甚平・作務衣はユニフォームにおすすめ!
甚平と作務衣は、日本の伝統的な衣装でありながら、ユニフォームとしても優れた機能性を持っています。
動きやすさ、通気性、吸湿性に優れ、着脱が容易で体型にも調整しやすい点が特徴です。
ゆったりとした作りは腕や脚の動きを制限せず、麻や綿などの素材使用により暑い季節でも快適に過ごせます。
また、汗を素早く吸収し乾きやすい素材が多いため、長時間の着用でも快適さを保ちます。
とくに、次の職種のユニフォームとしておすすめです。
- 旅館
- 居酒屋
- 和食店
- 蕎麦屋
- 和菓子屋
旅館においては、日本の伝統的なおもてなしの雰囲気を醸し出し、浴衣との相性も良く温泉地の雰囲気にマッチするでしょう。
居酒屋では、甚平と作務衣が和風の落ち着いた雰囲気を演出し、くつろいだ空間を作り出すと同時に、忙しい接客業務に適した動きやすさが叶います。
和食店では、これらの衣装が和食の文化と調和し、品格のある印象を与えると共に、清潔感があり食事を提供する環境に適しています。とくに蕎麦屋では、蕎麦の伝統的なイメージと合致し店の雰囲気を高めるだけでなく、立ち仕事の多い環境で軽快な動きを可能にします。
和菓子屋においては、甚平と作務衣が日本の伝統的な菓子文化を視覚的に表現し、清潔で上品な印象を与えることで和菓子の魅力を引き立てます。
このように、甚平と作務衣は和風の業態において、機能性と美観を兼ね備えたユニフォームとして非常におすすめです。従業員の快適性を確保しつつ、お店の雰囲気を向上させる効果があり、日本の伝統と現代のニーズを巧みに融合させた理想的な選択肢と言えるでしょう。
ユニフォームとしての甚平・作務衣の選び方
ユニフォームとして甚平や作務衣を選ぶ際の重要なポイントは、次の6つです。
- 素材
- デザイン
- 機能性
- サイズ感
- 季節への対応
- 価格
これらを総合的に考慮することで、快適で機能的、かつお店や会社のイメージに合ったユニフォームを選ぶことができます。
素材
通気性と吸湿性の高い綿や麻を選ぶことで、快適な着用感が得られます。同時に、頻繁な洗濯に耐えられる耐久性のある素材を選ぶことも重要です。
これにより、長期間使用できる上、衛生面でも安心なユニフォームとなります。
素材選びは着心地だけでなく、メンテナンス性や経済性にも影響するため、慎重に検討する必要があります。
デザイン
シンプルで清潔感のあるデザインを基本とし、会社や店舗のイメージに合った色や柄を選びましょう。
落ち着いた色調や控えめな柄は、幅広い年齢層の従業員に適しており、顧客にも好印象を与えます。
また、ブランドイメージを反映させたデザインは、企業アイデンティティの強化にも繋がります。洗練されたデザインは、従業員のモチベーション向上にも寄与する可能性があります。
サイズ
従業員の体型に合ったサイズ展開があるものを選び、各々が大きすぎるサイズを選ばないようにすることが大切です。適切なサイズ感は、見た目の美しさだけでなく、作業効率や安全性にも影響します。
きつすぎず、緩すぎない、ちょうど良いフィット感のユニフォームは、着る側である従業員も快適で、長時間着用しても疲れません。
予算
予算に見合った価格で、かつ品質の良いものを選ぶことが重要です。初期コストだけではなく、耐久性や洗濯のしやすさなど、長期的な視点でコストパフォーマンスを考慮しましょう。
安価な製品を選んで頻繁に買い替えるよりも、多少高くても品質の良い製品を選ぶ方が、長期的にはコスト削減になる可能性があります。
また、従業員数や交換頻度も考慮に入れて、総合的に判断することが大切です。
ユニフォームにおすすめの甚平・作務衣6選
ここからは、ユニフォームネクストが取り扱っている甚平・作務衣の中から、特におすすめの甚平や作務衣をタイプ別に紹介していきます。
涼しい甚平・作務衣
おすすめポイント
- 薄手で軽い素材なので長時間着用しても疲れにくい
- 通気性が良く涼しい
- 汗をかいても蒸れにくい
- シャンタン素材は独特の和の雰囲気を演出
- シャンタン(ポリエステル100%)
▶シャンタン/甚平/ジンベイ[男女兼用](31-G6874)をもっと詳しく見る
かっこいい甚平・作務衣
おすすめポイント
- 伝統的なデザインながらも、現代的なショールカラーがおしゃれ
- 調理中の着崩れを防ぐ、はだけ防止用のボタン付き
- 耐久性のある生地を採用
- 制電加工でほこりやチリの付着を緩和
- 双糸ツイル(ポリエステル65% 綿35%)
▶近又甚平/ジンベイ/七分袖[男女兼用](31-DN6855)をもっと詳しく見る
おしゃれな甚平・作務衣
おすすめポイント
- 日本の伝統色を意識したカラー展開
- 重ね襟風の襟元は目を引く配色デザイン
- 生地そのものに独特の表情があり和の雰囲気を演出
- 制電加工でほこりやチリの付着を防ぐ
- 高品質でリーズナブル
- スラブブッチャー(ポリエステル90%、綿10%)
▶はっぴ/七分袖[男女兼用](71-3-521)をもっと詳しく見る
激安な甚平・作務衣
おすすめポイント
- 組み合わせを楽しめるカラーバリエーション
- 耐久性に優れ、シワになりにくい素材
- やわらかな肌触りで着心地が良い
- 嬉しい格安価格
- 双糸ウェザー(ポリエステル65%、綿35%)
大きいサイズの作務衣
おすすめポイント
- SS~4Lまでの豊富なサイズ展開
- 白い襟は取り外し可能
- 着崩れしにくく快適な着心地
- 退色防止で色落ちしにくい
- 変形ヘリンボーン(ポリエステル100%)
▶作務衣/上衣[男女兼用](34-FJ0704U)をもっと詳しく見る
お客様への導入事例はこちら
日本製の本格作務衣
おすすめポイント
- 本格志向の日本製素材
- 日本の職人が丁寧に仕上げているため着心地も抜群
- 「寂光」ぱりっと作務衣(綿70%・ポリエステル30%)
▶作務衣寂光上衣[男女兼用](75-K805)をもっと詳しく見る
\もっと甚平・作務衣を探すならこちら/
まとめ
甚平と作務衣はもともと、日本の伝統的な男性用部屋着で、涼しさとリラックス感が特徴です。
甚平は夏用の半袖・短パンスタイルが中心で、作務衣は長袖・長ズボンであることが多く、季節を問わず着用できます。両者とも寺院や労働者の衣服が起源で、現代では家庭やカジュアルな場面で広く使われています。
また、和風店舗のユニフォームとしても人気があり、機能性と日本の伝統的雰囲気を兼ね備えています。素材、デザイン、サイズなどを考慮することで、快適で効果的なユニフォームを選ぶことができます。
ユニフォームネクストでは、様々なタイプの甚平・作務衣を取り扱っています。本記事で紹介した内容を参考にして、ぜひユニフォーム選びの際はお役立てください。
この記事を監修してくれたユニフォーム博士
岩田 百志(いわた もとし) ユニフォームを販売して20年。 豊富な商品知識から、商品の特徴(素材・デザイン・機能面)を瞬時に判断し、お客様に最適なユニフォームを提供するユニフォームコンシェルジュ。 現在では、後身の指導にアドバイザリーとしても尽力。 |