難燃性とは

難燃性とは

火がつきにくく燃えにくい性質のこと。 また、たとえ火がついても燃焼に時間のかかる性質のこと。
難燃合板や難燃繊維などがあり、多くの繊維は可燃性ですが、カーテンやカーペット、火を扱う作業現場や、火災現場で着用される消防服などのユニフォームには難燃性の素材が採用されています。

難燃繊維は、住居におけるリビングに関連する生活雑貨として活用することで、火災のリスクを低減できます。
このため、介護・福祉分野での需要拡大も期待されているのです。
制服に採用される難燃性の繊維は、労働者の危険を回避する役割があることから、労働環境改善を期待されています。

「難燃」と「防炎」の違い

燃えにくい性質を表す上で「難燃」と「防炎」という言葉があります。
製品の機能性としは似たような意味で使われていることも多いですが、2つは違う意味をもつ言葉です。

  • 難燃・・・着火又は延焼しにくいこと、繊維原料自体を燃えにくくするもの
  • 防炎・・・炎が接したときに燃え広がらないこと、燃えやすいものを燃えにくい加工を施したもの

どちらも、「不燃(燃えない)」という意味ではないので、火を扱う現場では注意が必要です。

ユニまる博士ユニまる博士

火や熱を扱う現場、火花が飛び散る作業などには難燃性や防炎の記載がある作業着を使ってね!前掛けなどのエプロンなどもあるよ!


ユニフォーム辞典総合ページはこちら