シャリ感とは

シャリ感とは

生地感を表現する言葉で、ハリがあり肌に触れるとさらっとした感触であることを指す。
夏用の生地の清涼感を表すことが多く、肌にべとつかない快適な着心地であることも表現している。シャリ味とも。
吸湿性と速乾性をもつ、シワになりづらい素材や、麻や綿など涼しさを感じる生地を表現する際に使われていることが多い。
強撚糸が用いられていることも多く、繊維の強度が増し、汗などの水分を吸湿・乾燥させやすい効果があることも。
この強撚糸が使われている場合は、耐久性の高い生地になっています。

薄手の夏用の服にシャリ感があるのは、より涼しく過ごせる生地感だからです。
近年定番となっているクールビズのユニフォームなどで注目されています。

ユニまる博士ユニまる博士

スーツやジャケットなどの織物の生地に対して使われることが多いけど、ユニフォームではドクターコート(白衣)や甚平など多岐に渡って使われている言葉だよ!

ユニフォーム辞典総合ページはこちら